栗原医院

西多摩郡の内科,消化器内科,小児科なら栗原医院

〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎61
TEL 042(557)0100

 

※上記QRコードを読み取っていただくと携帯サイトが閲覧可能です。

トップページ»  内視鏡検査

内視鏡検査

内視鏡検査とは?

内視鏡検査とは、先端にカメラがついた細い管を体内に挿入して内臓の様子を直接、映像で見る検査です。組織を採取して検査したり、ポリープを切除することもできます。

咽頭・食道・胃・十二指腸の様子を検査する「上部内視鏡検査」と、
直腸から盲腸まで大腸全体の様子を検査する「大腸内視鏡検査」があります。

 

上部内視鏡検査とは?

口や鼻からカメラがついた細い管を挿入して、咽頭・食道・胃・十二指腸の様子を調べることができます。ほとんど自覚症状がない胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などの病気の早期発見に役立ちます。

胃の調子が悪い、胸焼けがする、吐き気がする、のどの違和感がある、胃がんになった家族がいる、定期健診ですすめられたといった方は上部内視鏡検査を受けましょう。
病気に発展しやすいピロリ菌の有無もわかります。

 

●口から挿入する上部内視鏡検査が苦手な方に「経鼻内視鏡検査」
一般的な内視鏡検査は口から内視鏡を入れて検査しますが、当院では鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」を行っています。

内視鏡は鼻から挿入すると吐き気を起こしにくく、会話もできるため、検査中に気になることを質問しやすいというメリットがあります。また、少ない麻酔で済むのでからだへの負担が軽減されます。約5mmの細さの内視鏡を使用するので苦痛も少なくて済みます。口からの内視鏡検査が苦手だった方におすすめです。

 

大腸内視鏡検査とは?

肛門からカメラがついた細い管を挿入して、大腸全体と小腸の一部を調べることができます。大腸がん・大腸ポリープ・クローン病・虚血性腸炎・潰瘍性大腸炎・大腸憩室症などの病気を早期発見に役立ちます。

大腸がんの検査(便潜血検査)で異常が見つかった方、便秘や下痢、お腹が張るなどの症状がいつも以上に増えた方は、大腸がんのリスクが高い方です。過去に大腸ポリープをとったことがある方や、大腸ポリープがあったり、大腸がんだったご家族がいる方も大腸内視鏡検査をおすすめします。

厚生労働省の調査によると、大腸がんは日本人の死因の中でも常に上位を占めています。

特に、女性のがんの死因は10年以上、第一位です。40代以上はリスクが高まりますので、気になる方は大腸内視鏡検査を受けましょう。