内視鏡検査|【栗原医科歯科医院・矯正歯科】西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎の内科

〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎61
診療時間
9:00-12:00
15:00-18:00

▲:13:00~15:00  休診日:水曜・日曜・祝日

ENDOSCOPY

ENDOSCOPY

内視鏡検査とは

内視鏡検査とは、小型カメラを内蔵した細い管を体内に挿入して、撮影画像を通して内臓の様子を調べる検査です。内臓の状態を実際に目で見て確認することができ、組織を採取して検査する生検も可能です。
「上部内視鏡検査」では咽頭・食道・胃・十二指腸を、「大腸内視鏡検査」では直腸から盲腸まで大腸全体を検査します。

UPPER ENDOSCOPY

口や鼻からカメラを挿入して、咽頭・食道・胃・十二指腸の様子を調べる検査です。レントゲンや超音波検査ではわからない粘膜の腫れや赤み、凸凹、出血など消化器官の内部の状態が見られるため、自覚症状が出にくい胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍、食道がん、喉頭がん、咽頭がんなどの早期発見に役立ちます。また、病気に発展しやすいピロリ菌の有無もわかります。

検査対象

  • 咽頭

    咽頭

  • 食道

    食道

  • 胃

  • 十二指腸

    十二指腸

お口からの検査が
苦手な方へ

お口からの検査が苦手な方へ

内視鏡検査は「苦しい、つらい」というイメージから、検査に不安を感じていませんか?
当院では口から入れる内視鏡が苦手な方のために、できるだけ苦痛の少ない「経鼻内視鏡検査」を行っています。約5mmと非常に細い内視鏡を鼻から挿入するため吐き気を起こしにくく、検査中の会話も可能です。また、麻酔の量も少なくすむので身体への負担が軽減されます。

発見できる疾患
  • 胃がん

    胃壁の内側にある粘膜に発生するがんです。初期には自覚症状がほとんどありませんが、内視鏡検査で発見が可能です。

  • 逆流性食道炎

    胃液や食べ物が逆流して食道の粘膜に炎症を起こす病気です。胃液は強い酸性なので、胸が焼ける感じや、すっぱいものが上がってくるといった症状が出ます。

  • 食道カンジダ症

    カンジダというカビ(真菌)による感染症です。感染すると食道が炎症を起こし、胸やけや食べ物を飲み込みづらいなどの症状が出ますが、無症状の場合もあります。

  • 好酸球性食道炎(こうさんきゅうせいしょくどうえん)

    主に食物アレルギーに関与する白血球が食道にたくさん集まって炎症を起こす病気です。慢性的な炎症により、胸やけ、嚥下障害などを起こします。

  • ピロリ菌感染

    ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息するらせん形をした細菌のことです。ピロリ菌が出す毒素によって、胃炎や胃潰瘍、胃がんのリスクが高まるため除菌が必要です。

  • 胃潰瘍

    胃の粘膜がただれて傷ついた状態になり、悪化すると胃に穴が空くこともあります。主にストレスやピロリ菌、暴飲暴食などが原因です。

COLONOSCOPY

肛門からカメラを挿入して、大腸全体と小腸の一部を調べる検査です。レントゲンや超音波検査ではわからない消化器官の内部の状態が見られるため、大腸がん・大腸ポリープ・クローン病・虚血性腸炎・潰瘍性大腸炎・大腸憩室症などの早期発見に役立ちます。
特に大腸がんは女性のがん死亡原因の第1位(※)となっているため、リスクが高まる40代以上の方は積極的に大腸内視鏡検査を受けましょう。
※「がん情報サービス」2021年調査結果

ポリープについて

ポリープについて

ポリープについて

大腸ポリープとは、大腸の粘膜にできる「いぼ」のような病変のことです。形や大きさ、種類はさまざまで、多くが問題のない良性のポリープです。しかし、中には放置するとがん化するものもあるため、ポリープが見つかったら切るべきか残すべきかの慎重な判断が求められます。

発見できる疾患
  • 大腸がん

    初期症状がほとんどないため、内視鏡検査以外では早期発見が難しいとされています。

  • 大腸ポリープ

    多くが良性ですが、数年をかけてがん化するものもあります。ポリープにはさまざまな種類があるため、見極めが重要です。

  • 潰瘍性大腸炎

    大腸の粘膜がただれて、深く傷ついた状態になる病気です。下痢や血便、腹痛などの症状があり、難病に指定されています。

  • クローン病
    (炎症性腸疾患)

    大腸や小腸が慢性的に炎症を起こし、粘膜がただれたり、えぐられた状態になる病気です。腹痛や下痢、血便、体重減少などが主な症状です。原因は不明で、難病に指定されています。

  • 感染性大腸炎

    細菌やウイルスによる腸の感染症です。食中毒が代表的で、下痢、発熱、腹痛などの症状があります。

  • 大腸メラノーシス

    大腸の粘膜が黒ずんでいる状態です。原因は刺激性の下剤を長期間服用したことによる色素沈着で、病気ではありません。下剤の服用をやめられるように便秘の治療を行います。

  • アメーバ性大腸炎

    原虫(寄生虫)による感染症です。腹痛、下痢、イチゴゼリー状便、何度も便意をもよおすなどの症状が生じ、内視鏡で白苔を伴う潰瘍などがあればこの病気を疑います。

FEATURE

  1. FEATURE 01

    FEATURE01

    消化器内視鏡専門医による、
    できる限り苦痛の少ない検査

    院長は日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医です。長年培った技術と経験により、ほとんど苦痛のない検査を得意としています。さらに、吐き気を起こしにくい経鼻内視鏡を使用する、または口から入れる場合も極細の内視鏡を使用するなど設備にもこだわり、患者さまの負担軽減に努めております。

  2. FEATURE 02

    FEATURE02

    消化器官の個性に
    合わせた治療計画を立案

    顔立ちがお一人お一人違うように、胃や大腸にも個性があります。たとえば胃下垂の方は食べ物が溜まりやすく、腸の湾曲が強い方は便秘になりやすい傾向があります。体内にカメラを入れることで、病気の有無だけではなく消化器官の形状や状態がよくわかるため、これらの情報を踏まえてお一人お一人にベストと思われる治療計画を立案いたします。

  3. FEATURE 03

    FEATURE03

    患者さまに寄り添う診療

    体内に管を入れるのですから、不安を感じない人はいないでしょう。当院では常に患者さまの立場で考え、寄り添う診療を心がけています。検査を受ける段階では疑問や不安がないように、あらかじめ丁寧にご説明しています。
    検査の結果から治療が必要な場合も、患者さまが無理なく治療を継続できるように親身にサポートいたします。

厚生労働省の調査によると、胃がんと大腸がんは日本人の死因の中でも常に上位を占めています。早期発見が重要になるため、特に自覚症状がなくても定期的な検査を受けるようにしましょう。当院では「限りなく苦痛の少ない内視鏡検査」で、皆さまの健康に貢献したいと考えております。